| 平成25年10月26日・ | |||||||||||
| (真弓南自治会) | |||||||||||
| 真弓小学校児童安全パトロール活動 | 真弓南シルバークラブ | ||||||||||
| 会長 渡部 一好 | |||||||||||
| 1 | 取り組み経緯 | ||||||||||
| 1) | 富雄北小学校『楓ちゃん』事件発生(平成16年11月17日) | ||||||||||
| 真弓榎本さん、事件発生後即時、個人で見守り活動実施。 | |||||||||||
| 富雄地区対策検討、順次実施。 | |||||||||||
| 2) | 近隣地区も不安が拡がり、学校、PTA他の要請で地域関係者により、対策検討するも | ||||||||||
| 統一方針決まらず、当面各地区で対応することとした。 | |||||||||||
| 3) | 真弓南地区ではシルバークラブ有志により、平成17年から数人で見守り活動を開始した。 | ||||||||||
| 平成18年から体制整え(協力者の増員、ルート、チェックポイント設定)見守り活動開始。 | |||||||||||
| 2 | 現在実施内容 | ||||||||||
| 1) | 学校登校日において、登下校時分担実施 | ||||||||||
| ・登校時1か所、民生児童委員実施 | |||||||||||
| ・下校時4か所、シルバークラブ実施 | |||||||||||
| 2) | 下校見守りは学校より『下校時刻予定表』が毎月発行されるので、時間に合わせて | ||||||||||
| 各ポイント、曜日別、担当別『真弓小学校児童安全パトロール配置図』に基づき | |||||||||||
| 休校日以外毎日実施。 | 今年で9年目を迎える。 | ||||||||||
| 3) | 児童、PTAなどの皆様との【挨拶】・【声掛け】で交流が深まり、併せて防犯抑止効果 | ||||||||||
| ありと、地域から評価されている。(現在下校時約20名で実施) | |||||||||||
| 4) | 学校側(窓口教頭先生)、学校子供会と定期的に問題点を話し合いし、情報の共有化を | ||||||||||
| 図り、都度問題対策に取り組んでいる。 | |||||||||||
| 3 | 市民憲章実践推進表彰 | ||||||||||
| 1) | 5年以上継続ボランティア活動団体として、平成24年2月、市民憲章推進協議会で | ||||||||||
| 表彰される。 | 表彰団体名『真弓南シルバークラブ児童安全パトロール隊』 | ||||||||||
| 4 | 今後の課題 | ||||||||||
| 1) | パトロール関係者が毎年入れ変わっていますが、ボランティアー参加者の健康等を | ||||||||||
| 配慮し、パトロール日は一人週1日としたい。 | |||||||||||
| 2) | パトロール活動の継続には新たなボランティアーの協力者が必要で、口コミ要請など、 | ||||||||||
| 自治会、子供会と総合的対応策を検討中。 | |||||||||||
| 3) | 他地域パトロール関係者と共通課題など、情報交換し対応策の参考としたい。 | ||||||||||
| 添付資料 『真弓小学校児童安全パトロール配置図』 | |||||||||||